2024年11月20日水曜日

第28回九州女子剣道愛好会宮崎錬成大会in五ヶ瀬大会

 令和6年11月9日(土)に五ヶ瀬町の「五ヶ瀬Gドーム」において、九州女子剣道愛好会宮崎錬成大会が開催されました。九州各県から58名(うち宮崎県から18名)の女子剣道愛好家が五ヶ瀬町に集結し、1年ぶりに剣を交えて交流を行いました。宮崎県からは八段の先生方の参加もあり、充実した練成会となりました。

 全日本剣道連盟では女子剣道の普及、更なる発展を目指しており、この練成会は任意の組織(九州女子剣道愛好会)の主催(今回の主管 高千穂うずめの会)によるものではありますが、女子剣道の普及・発展に大いに貢献する大会であります。

 閉会式において宮崎県の佐伯先生からは、「女性剣士の方の熱意とパワーをもらいました。ここに集う女性剣士の方は、ずっと剣道を続けておられ素晴らしい。」と講評があり、参加者からは、「今後、子どもたちに、勝つことだけでなく剣道の素晴らしさを教えていきたい。1年に一度会って剣を交えることで、パワーをもらい、まだまだ頑張ろうという気力が湧く。」との声が聞かれました。

 練成会終了後は、会場を「ごかせ温泉 森の宿 木地屋」に移し、地元西臼杵郡選出県議会議員や五ヶ瀬町長を招き、西
臼杵郡剣道連盟工藤浩章理事長による神楽の舞やユーチューバー「Backstay」の演奏など歓迎ムードの中、懇親会も開催されました。九州各県女子剣道愛好家相互の親睦がさらに深まり、大いに盛り上がった懇親会でした。

 このような交流が今後ますます盛んとなり、女子剣道の更なる普及、発展につながることを祈念します。






2024年11月19日火曜日

令和6年度 第66回宮崎県高等学校新人剣道競技大会

  令和6年11月8日(金)9日()にひなた武道館で宮崎県高等学校新人剣道競技大会が開催されました。男女ともに熱戦が繰り広げられ、すべての部門で日章学園高等学校が優勝を飾りました。

 試合結果は、次のとおりです。

〇 女子個人戦
  優勝  児玉 結菜  日章学園高等学校
  準優勝 落合 史蘭  高千穂高等学校
  3位  寺坂 恋羽  高千穂高等学校
  3位  山下 つぐみ 日章学園高等学校

〇 男子個人戦
  優勝  原田 恵杜  日章学園高等学校
  準優勝 佐藤 理史  高千穂高等学校
  3位  松村 惇己  日章学園高等学校
  3位  角田 空都  日章学園高等学校

〇 女子団体戦
  優勝  日章学園高等学校
  準優勝 高千穂高等学校
  3位  鵬翔高等学校
  3位  都城東高等学校
  ※ 日章学園は11年ぶり6回目の優勝

〇 男子団体戦
優勝  日章学園高等学校
準優勝 都城東高等学校
3位  鵬翔高等学校
3位  高千穂高等学校










2024年11月11日月曜日

第48回宮崎県中学校秋季体育大会 剣道競技

 令和6年11月1日(金)、2日(土)にひなた武道館で、宮崎県中学校秋季大会剣道競技が開催されました。

 この大会は新チームとなって初めての県レベルの大会であり、今後の中学剣道の行方を占う大会でもあります。特に来年度は、全国中学校剣道大会が宮崎県(都城市)で開催されることもあり、各校とも力の入る大会でした。

 女子団体戦では、三松中学校が1年生4人で決勝まで勝ち上がりましたが、三股中学校が最後に接戦をものにして優勝しました。

 男子団体戦では、予選リーグから2位、3位の順位決定線が行われる展開となるなど、実力が伯仲した試合が展開されました。決勝戦においては、東海中学校が先行するも副将戦で取り返し、大将戦では宮崎西中の甲斐選手が先取したことで逆転の勝利を収めるかと思われましたが、東海中の野口選手が取り返しそのまま引き分けに持ち込んで優勝を引き寄せました。

 閉会式において、長友康範審判長から「素晴らしい試合が展開された。また、開会式の際に正々堂々と試合するように言ったが、そのとおりの試合運びだった。」と講評がありました。

 試合の結果は次のとおりです。